働き方改革が全く進んでいない日本の教員。労働環境は世界最低水準!?

教員 労働環境

【あなたに最適な退職代行を診断します!】
当サイトおすすめの退職代行サービスTOP3はこちら!
退職代行 ニコイチ 1.退職代行「ニコイチ」
業界No.1、30,000人以上の退職実績アリ!退職成功率100%

退職代行 SARABA 2.退職代行「SARABA」
辞めたいと思ったら即日退社! 有給休暇の交渉も可能!

退職代行 jobs 3.退職代行「Jobs」
顧問弁護士指導の適正業務!退職代行Jobsで円満退職!

日本の(中学と高校の)教員の働き方改革は全く進んでいません。OECDという組織の発表では、日本は34か国中34位という最悪の結果になっています。特に問題なのが長すぎる労働時間です。この記事では教員の労働環境の現状となぜそうなっているのかを説明します。

働き方改革そのものについて知りたいという方はこちらをご覧ください。

日本の教員の労働時間の現状

日本の教員の労働環境はOECDの34か国中、34位で最低水準です。中でも特に問題なのが労働時間の長さです。下のグラフは世界の教員の1週間の平均労働時間です。

画像1

日本の教師の労働時間は週58時間とほかの国と比べてかなり長いのがわかります。

週58時間って過労死ラインですよ!!

イギリスも52時間と近いですが、夏休みやクリスマスなどに1か月以上の長期休暇がある点が違います。

日本は1か月もありません!

日本の現状は世界から見て異常な状態なのは明らかです。

仕事に疲れて退職を余儀なくされている教員の方は少なくないと考えていいでしょう。

ここまで労働時間が長くなっている原因は何なのでしょうか?

教員の働き方改革が進まない理由

仕事量の多さ

長期休みが少ない

部活動への参加

なぜ日本はここまで労働時間が長くなっているのか、その原因を調べました。

仕事量の多さ

日本の教員の仕事量はかなり多いです。

教員の主な仕事内容は授業・授業の準備・書類業務です。日本の場合、これに部活動が加わります。

現状では教員の仕事量はどうしても多くなってしまいます。無駄な会議や紙による書類作成などをやらなければならない上に、授業の準備まであるのでかなり負担が大きいです。

教員の負担をできるだけ軽減するためにも作業の効率化をするために変革が必要です。新しい取り組みをする学校も出てきていますが、まだまだ少なく、学校ごとにバラつきが出てしまっているのが現状です。

長期休みが少ない

日本の教員は負担が多い割に休みが少ないんですよね。

下のグラフは教員の長期休暇の日数を比較したものです。

画像2

基本的に生徒がいない間は教員も休みというのが世界的な常識ですが日本は違います!

日本の教員は夏休みにも仕事があります。

日本は6連休が最長ですが、これに関しては教員だけではなくて日本の労働者の平均だと思います。

ただ、教員は休日労働をしている点が他とは違います。休日も夏休み中も部活があったり、授業改善のための研修の義務があったりするので、他の職業よりも休みが少ない場合が多いです。

部活動への参加

海外で学生がスポーツをやる場合、学校に部活はないので学外のクラブに行くのが一般的です。世界で部活動があるのは日本、アメリカ、イギリスくらいです。

日本はその中でも部活動の種類が多いのと外部コーチがほぼいないのが特徴です。アメリカもイギリスも日本とほぼ同じ部活動の文化がありますが、外部のコーチが指導を担当することが多く、教員への負担はほぼ0です。

平日は練習で休日は試合、しかも部活の手当は出ない教員への負担は相当なものです。

まとめ

教員の労働時間が長くなってしまう現状と理由を説明してきました。

おさらいしておくと、

日本の教員の労働環境OECD内最下位。

その原因は3つあり

  • 仕事量の多さ
  • 長期休みが少ない
  • 部活動への参加

だと思われます。

教員の労働環境は今すぐにも解決しなければならない問題です。教える側に余裕がないのに子供に良い教育をしてあげられる訳がありませんよね。教育の世界で働き方改革が起きるのはいつになるんでしょうか。

仕事で辛い思いをしてる方がいたら、こちらを読んでみるのをおすすめします。こういう選択肢もあるんだと気付くことで少し気持ちが楽になります。

仕事を辞めるかどうか悩んでいる…退職代行の実態とは?