
辞めたいと思ったら即日退社! 有給休暇の交渉も可能!

業界No.1、約17,000人の退職実績アリ!退職成功率100%

労働組合法人があなたを守ってくれる!円満退社を目指そう!
まゆみ
という疑問をお持ちの方に回答していきます。
そもそも退職代行サービスを使ってまで退職をするのだから会社の方々と顔を合わせるのものも嫌なはずです。
あとから「荷物だけ取りに来ました、返しに来ました」と会社に赴くのは絶対に避けたいですよね。
結論からいうと、「荷物は退職代行サービスに相談して郵送」という形になります。
電話をする必要はありません。
当記事の内容は以下になります。
- 退職代行での荷物のトラブルは?
- 荷物の受け渡しの流れ
- 実際に利用した人の体験談
それではさっそく説明致します。。
目次
退職代行を使ったら荷物はどうなるの?会社にいきたくない..
退職代行サービスを使って会社の人と顔を合わせずに退職したいけど、荷物の受け渡しはどうなるのか。
自分の荷物を返してもらえない、直接貸与品を返さなければならないなどのトラブルが考えられますよね。
退職代行でのトラブルはあるのか?
私は今まで荷物に関してのトラブルは聞いたことがありません。
Twitterや2ちゃんねるなどのSNSで検索をかけてみても、そのようなトラブルは得に見けられませんでした。
仮にトラブルがあったとしても、以下の法律があるので退職代行サービスが説得してくれます。
【民法第206条】
所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。出典と解説:「第183号 2006・7・8」
就業規則に所有物に関して民法に反するようなことが書いてあっても、上記の法律はその上位に位置するので安心です。というのも、労働基準法で就業規則が法令や労働協約に反してはならないと定められています。
荷物の受け渡しの流れは?
退職代行サービスを使った際、荷物の受け渡しをする流れを確認しましょう。
おおまかに以下の流れです。
- 退職代行サービスに通知する
- 荷物をまとめる
- 退職代行を利用し退職する
- 貸与品を郵送する
- 自分の荷物を受け取る
以下で詳しく解説致します。
退職代行サービスに通知する
利用する退職代行サービスを決定したら、「会社に荷物を郵送する旨を伝達して下さい」と通知しておきます。
退職してから「あ、忘れてた!」となると面倒なので予め伝えておきましょう。
荷物をまとめる
退職代行サービスは会社に通知してくれるだけで荷物まで取りに行ってはくれません。
つまり荷物受取代行サービスではありません。
なので少しずつ持ち帰ったり、机のまわりにまとめておいたりしましょう。
退職代行を利用し退職する
退職日を決めて退職サービスを実行します。
ここまでの流れは退職代行サービスと詰めて話し合っておきましょう。
貸与品を郵送する
会社へ貸与品を郵送します。
会社からの借り物は忘れずに返却しておかないとここでトラブルが発生する場合があるので気を付けましょう。
また、退職日があらかじめ決まっている場合は、退社時に机の上や引き出しなどにいれて退社すると楽かもしれません。
自分の荷物を受け取る
会社から送られた自分の荷物をう受け取ったら完了です。
この際、必要資料なども一緒に送ってもらいましょう。
このあたりも退職代行サービスに確認しておきましょう。
退職代行を利用して退職した人の体験談
隣の席が退職代行サービス使って空席になってるけど、突然連絡絶ってその後の荷物とか書類上の手続きとか全部電話で終わらせてたよ
— まいむ (@mu0TL) March 1, 2019
隣の席が退職代行サービス使って空席になってるけど、突然連絡絶
ってその後の荷物とか書類上の手続きとか全部電話で終わらせてた
よ
直近で知人が2人も退職代行で退職した😲
3万円の代行料で、「翌日から会社からの連絡には一切答えなくていいです。」と言われてそのまま退職。
1人はパワハラに耐えれず、もう1人は辞めさせてもらえずやむなく依頼したらしい。どんな人が使うんだろうと思ってたけど、意外と需要あるんやね。
そういえば、少し前に新入社員が辞めた。それは良くある事だが、今回はじめて本人ではなく退職代行業者から電話がきた。
退職に関する手続きは代行業者が本人に代わって全てやるので、本人には直接連絡をとらないでくれとのこと。
面白いね( ・∀・)
— うしくん(ハムクワガタ) (@ushikunn777) August 11, 2019
そういえば、少し前に新入社員が辞めた。それは良くある事だが、今回はじめて本人ではなく退職代行サービスから電話がきた。
退職に関する手続きは代行サービスが本人に代わって全てやるので、本人には直接連絡をとらないでくれとのこと。
面白いね( ・∀・)
トラブルの少ない退職代行サービス3選
対象代行サービスにはこのような荷物トラブルだけでなく、他のトラブルが発生する場合があります。そのトラブルを減らすためには、まずは優良退職代行サービスを利用することが肝心になります。
ここからは、トラブル数0件・成功率100%のおすすめ退職代行サービスを3つほど紹介致します。
サービス |
SARABA |
ニコイチ |
弁護士法人みやび |
料金(正社員) | 27,000円 | 27,000円 | 55,000円 |
料金 (アルバイト) |
27,000円 | 27,000円 | 55,000円 |
公式HP |
SARABA
料金 (正社員) |
27,000円 | 料金 (アルバイト) |
27,000円 |
クレジット 決済 |
有 | LINE相談 | 有 |
オプション 費用 |
追加費用 無し |
全額返金 保証 |
有 |
対応時間 | 24時間 365日 |
おすすめ度 | ★★ ★★★ |
24時間どんな職種でも即日対応。27,000円で有給交渉も可能!
SARABAはどんな職種でも一律27,000円で手続きが可能です!
24時間相談・電話が無制限!
会社に出社することなく即日退職ができます。
また、SARABAはSARABAは労働組合であるため有給休暇の取得や残業代の請求などの交渉も可能!
他社ではできないSARABAならではの特徴です。
退職代行で起こるトラブルのほとんどは法律関係ですがSARABAには行政書士が在籍しているので、万が一の場合も柔軟に対応することができます!
無料転職サポートがついているため転職の際も心配不要ですし、退職できなかった場合に備えて全額返金保証もあります!
そして、現在は期間限定で退職届のテンプレート配布&有給消化サポートも行っております!
手厚いフォローの元、有給休暇を取得したうえでスパッと会社を辞めたい方はSARABAがおすすめです!
ニコイチ
料金 (正社員) |
27,000円 | 料金 (アルバイト) |
27,000円 |
クレジット 決済 |
有 | LINE相談 | 有 |
オプション 費用 |
追加費用 無し |
全額返金 保証 |
有 |
対応時間 | 24時間 365日 |
おすすめ度 | ★★★★ |
業界No.1、約18,000人の退職実績アリ!退職成功率100%。
ニコイチは、退職代行サービスの利用開始から退職が完了するまで一律27,000円でどんな職業でも退職することができます。
また、過去16年間トラブルはなく、一企業として退職代行の運営をしています。
その結果として退職代行サービスとしての確固とした実績を認められ多くのランキングサイトで上位に掲載されております。
そして、全額返金保証もあり、安心して利用していただけます!
おそらく退職代行の利用を考えている方は、その後の進路も気がかりではないでしょうか?
ニコイチは無料の転職サポートがついており、退職代行を利用する前に、転職サポートを利用することもできます。
次の仕事が決まっていれば安心感が段違いですよね。
また、とにかく今すぐ辞めたいという方向けに、退職後のアフターフォローが2ヶ月もついているんです!
No,1の実績と迅速な対応で円満な退職をサポートしてくれるので低価格で即日退社をすることができますが、利用する際はしっかりと打ち合わせをして、吟味した上で利用してくださいね!
弁護士法人みやび
料金 (正社員) |
55,000円 | 料金 (アルバイト) |
55,000円 |
クレジット 決済 |
無し | LINE相談 | 有 |
オプション 費用 |
成果報酬 20% |
全額返金保証 | 無し |
対応時間 | 24時間 365日 |
おすすめ度 | ★★★ |
残業代請求・未払い給料請求・パワハラ・セクハラに対する慰謝料の請求可!
弁護士法人みやびでは、弁護士が退職代行サービスをおこなっております!
専門家集団というメリットを生かして、豊富な経験に裏打ちされた適切な訴訟遂行の為のノウハウを駆使して対応します。
職種問わず退職代行料金は55,000円!
(退職が成功した場合、成果報酬20%を支払う必要があります。)
即日対応、LINE相談24時間対応です。法律のプロと共に円満退職を目指しませんか?
まとめ
本記事の要約です。
- 荷物は郵送での受け渡し
- いまのところトラブルは見当たらない
- 代行してくれる会社に予め荷物の郵送に関して通知する
ストレスをためすぎて体調を崩す前に一度考えてみてください。
そのお手伝いができたら幸いです。